
篠島

VISION
浪漫チック、満ちる島へ。
小島が点在する風光明媚な景観の篠島は、豊かな漁場に恵まれ、漁業が古くから盛ん。一年中、旬の魚に事欠かないほど、魚種が豊富です。伊勢国と東国を結ぶ海上交通の要であったことから、歴史的な逸話や史跡がたくさんあります。伊勢神宮に神饌として奉納されるおんべ鯛、島内にある神明神社と八王子社は、伊勢神宮の式年遷宮で役割を終えた古材で遷宮を行うなど、特別な関係を千二百年紡いでいます。類い希な景観、歴史文化。悠久のロマンを感じてください。
篠島の魅力
三重県の伊勢神宮とつながりが深く、
島の人々の暮らしに歴史や文化が根強く残る篠島。
漁業が盛んで鯛、しらす、タコ、フグ、穴子、
伊勢エビなど数々の海の幸を堪能できます。
-
しらすの漁獲量日本一(漁港単位)。島内に市場も加工所もある -
市場 -
しらすのせりの様子 -
三河湾と伊勢湾の潮流が交じり合い豊富な魚種が捕れる -
ウミガメが産卵するほどキレイで自然豊かなロングビーチ -
式年遷宮やおんべ鯛、伊勢神宮と1000年以上のつながり -
年間を通して釣りが楽しめる、海上釣堀「つり天国」も人気 -
日本の夕日百選「松島」など自然あふれるエリアがある -
正月の祭礼や大名行列など昔から継承される祭り -
島独自の食文化が受け継がれている(じゅうじゅうみそ、にし汁、明日葉) -
親王に奉げた井戸・帝井や、清正の枕石など多くの名跡 -
恋人の聖地に認定された、キラキラ展望台(太一岬)
キーワード
島の将来を考えたときに思い浮かぶキーワードの一例です。
-
一年中獲れる美味しい
魚介類のPR - 一年中美味しい魚が獲れる島を、継続して情報発信する
-
伊勢神宮との1,000年を越える繋がりをPR
- 1000年以上続く神宮との深い関係(おんべ鯛や神社)を観光PRに
-
島の玄関口・渡船場前の賑わいづくり
- 「島の駅」前で、魚介類の実演販売などで賑わいづくりとおもてなし